日々

イタリアの話は続く

はじめましてのナイスガイなふたり。離島を巡る旅。

大手企業にお勤めのアンディさん。イタリアから日本へ出張中。

taku君が日本の良いところを案内している途中の竹富島。

イタリアの話題はまだまだ私の中では新鮮なので

さらなる魅力をたくさん教えて頂きました。

アンディやtaku君のおすすめはトスカ―ナ。山があり自然がありオーリブ畑に美味しい料理。

ミラノやローマ、フィレンツェの大都会ももちろん素敵ですが

アンディが言うには小さな田舎町が意外にもとても楽しいよって。

私たちの友人が住んでるパドマも大きな都会ではないけど凄く良かったし。

まだ数年はイタリアでの経験が覚めぬ感じなのでトスカーナも調べてみよう。

 

本日は香港からリピーターゲストをお迎えします。

香港はエキゾチックな面白い街。ダダダーッと並んだ50件ほどの占いの店や

風水によって作られた建物に 深夜まで煌びやかな光。

祈りを捧げる人たちの姿など、今、目をつぶると景色が見えてきます。

世界って本当に広い。行ってみたい国がたくさん。会いたい人がたくさん。

 

そう言えば・・・思ったことがひとつ。

良かった事をたくさん褒めてくれる、言葉にしてくれる海外の人を私はとても尊敬します。

どうしても今の私達日本人はネガティブな事やミスをつつくように指摘するばかりのような

そんな傾向にあるかも。まずは私。見習わなくては。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

shima cago photo wedding 始めました。

 

 

 

 

 

2017-08-13 | Posted in 日々 

 

「夏休み 遊ぶだけじゃ だめなんだ」

「暑い夏 ミンミン聞こえる 蝉の声」

「夏休み 遊ぶだけじゃ だめなんだ」

「大好きな 竹富島の お母さん」

 

確かに~と名人を唸らせそうな俳句を詠んでくれたのは

可愛いらしい笑ちゃん。小学3年生。夏休みの宿題。

 

 

Open以来、毎年お越し下さる素敵なご家族。

ママは相変わらずお美しい~。全然歳をとらないですねぇ。

 

 

cagoの日々には毎年登場していただき

さかのぼって見るとお子様の成長が感じられます。

恒例のパンケーキの朝食に今年のディナーリクエストはハンバーグ。

cagoのお母さんは今年もはりきりましたよぉ。ココットハンバーグは初披露。

以前は食が細い笑ちゃんでしたがペロリと食べてくれたし

ムードメーカーのそよちゃんもパクパクパクッと食べてくれました。

パパとママの穏やかな子育てと愛情をたっぷりもらってるからでしょうね、

凄く優しく素直な二人で、私やキヨさんに思いやりをもって接してくれます。

お部屋もキレイに大切に使って頂きました。これはとても嬉しいです。

 

チェックアウト後のサンキュウレター。綺麗な字で丁寧に言葉を綴ってくれて・・💛

 

ふたりともママみたいに綺麗で、パパみたいに優しい人になってね。

また会う時には背が大きくなってるんだろうなぁ。楽しみにしてます。

笑ちゃん、そよちゃん、パパ、ママ。有難うございました。

 

あっと!俳句が宿題のよい子の皆さん、笑ちゃんの俳句マネしちゃダメよ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

shima cago photo wedding 始めました。パンフレットお送りします。

 

 

 

 

2017-08-11 | Posted in 日々 

 

Little by little. 徐々に少しずつ。

シドニーから届いた新聞。

世界の素敵なゲストハウスやスモールホテルの特集。

cagoも掲載頂きました。ニコルさんありがとうございます。

 

 

昨日、気付いたトリップのクチコミ。

一方的に責められるご意見が多くなりこれも知名度があがってきた証拠ですし

ご意見は真摯に受け止めます。反面、震えがくるほどの気持ちも嘘ではありません。

 

私はcagoのコンセプトを貫きcagoブランドを構築したいので

お客様を選ばざるしかないと思ってます。

例えば、現在1万の宿泊費ですが事情でやむを得ず宿泊費が1万5千や2万になったとしても

それでも変わらず宿泊に来てくださるような、

そういうファンを作るのがブランディングだと思います。

 

ホテルや旅館などの雰囲気とはお客様が作ると言う言葉を聞いたことがあります。

そぐわないお客様だとしたら他のお客様は不快を感じるし働いてる人も楽しめない。

楽しめないという事は私の思うビジネスは成り立たない。

お客様が雰囲気を作るならば、私達には雰囲気を守る必要があります。

当宿はこういう宿ですと発信はしています。わずか3部屋しかありません。

若くない夫婦が自分のペースでやってる宿です。だからお客様は選ばせてくださいと、

言いたいのですが・・

いけない事なのでしょうか・・。

 

今日の夕方、

飛び込んできた嬉しいnews。雑誌フィガロ・フランスより取材のオファー。

これもcagoブランドを徐々に少しづつ積み上げていく一歩になると良いなと思います。

cagoの雰囲気はcagoのお客様が作って下さってます。

私はそう思いますし、私はそのお客様の為に一生懸命に働き続けたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

shima cago photo wedding 始めました。パンフレットお送りします。

 

 

2017-08-10 | Posted in 日々 

 

taketomi color.

竹富島港ターミナルの小さなSHOP.

ステキ土産が所狭しと並んでいます。

新作はタケトミ、カラーシリーズ。島の植物で染めたストールやバック。

コレ欲しいです。

島内にあるお土産SHOPの中で私は3年前から変わらずここが一番大好き。

センス良いモノばかりをセレクトされてますので 是非お立ち寄りを。

 

そして毎日更新の竹富島情報。

可愛い。便利。親切。

グラスボート、意外に良かったですよ、楽しい!!!

水牛は2コースあるのでそれぞれに楽しめます。

初めての方はビジター館を見学してから集落入りする事を推奨します。

歴史がわかり竹富島滞在がさらに楽しめるはず。

おっと、ココには書いてないけど島内にはごみ箱がないから気をつけてくださいね。

あっ、cagoの部屋内にはごみ箱あります。でも、アレもコレも捨てて帰られるとごみ収集が大変。

出来るだけ使い捨てはNGで。私からのお願いでした。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

shima cago photo wedding 始めました。パンフレットお送りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-08-08 | Posted in 日々 

 

島の声を聴いて下さい。

福岡の友人、久美ちゃんファミリーが久留米の富松さんの鰻のセイロ蒸し(上)持参で

遊びに来てくれて本日チェックアウト。

このまま一緒に帰りたい気持ちもありますが

いやいや、冷蔵庫には鰻のセイロ蒸しが。さっ食べよう!

 

見送りついでに立ち寄った竹富島のターミナル。

皆さんの島に対する思いが可愛くディスプレイされてありました。

 

きれいな海を守りましょう。観光客の皆さんの声や島の子供たちの声。

タコ上手ね。カニも可愛らしい。

 

 

海が透けてみえた・・なんて。

都会から来た子かな。本当の海って透明なんだよ。魚もい~っぱいいるしね。

 

 

今、竹富島には大きなリゾートホテルが建設されようとしています。

石垣島にも那覇にもたくさんホテルはある訳で、あえてわざわざ自然を壊してまで

ホテルを作る必要があるのかな。

この何もない不便さと自然が魅力だから観光客も島民もここにいるのに・・。

島の声を聴いてください。この言葉、なんだか胸に響きます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ちいさな島宿cago

 

 

 

2017-08-08 | Posted in 日々 

 

すみれちゃんの夢

すみれちゃんの夢。 ドクターになること。

小学3年生のすみれちゃん、初めてcagoで会ったのは年長さんの頃。

まだ幼い雰囲気でしたが その後1年生の時にも来てくれて

今回は3度目。可愛い妹が増えてママとパパとご家族で「ただいま~」って来てくれました。

 

 

夏休みの宿題の自由研究のテーマが「沖縄、離島」のようで

朝からインタビューを受け、私のわかる範囲でいろんな質問に答えてましたが

すみれちゃんは島の医療に興味があり、この島は病院はあるの? 薬はあるのかな?

救急時はどうなるのかな?って。

じゃ、それならば行ってみよう!!という事で竹富島診療所へ。

日曜のお休みにもかかわらず石橋先生が出てきてくださり

見学したり、色々な事も教えてもらったり、聴診器まで。わぁ、いいなぁ。

すみれちゃん、この旅一番の笑顔。

都会の小学3年生にしてみたら病院ではなく小さな診療所というのが不思議で

救急車がない事も不思議。

「不足分の薬は宮古島から取り寄せるんだよ」という先生の言葉にも驚き

離島の大変さと、自分が暮らしている都会の便利さが改めてわかったようです。

 

 

たくさんの言葉をメモにとりながら

すみれちゃんの小さな心は離島って大変なんだナと・・感じた事と思います。

そんな島の人達の役に立てるように20年後にはこの島でドクターとして活躍してくれたら

cagoのおばちゃんも石橋先生も嬉しいです。だから、すみれちゃんの夢、皆で応援してますよ。

20年後・・私は70歳前。まだまだ現役でcagoやってなくちゃ。ガンバレ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

8/14放送分「フジテレビ・とくダネ!竹富島診療所・石橋Dr 密着」是非ご覧ください。

 

 

 

 

2017-08-06 | Posted in 日々 

 

アセロラの赤色

私がかいがいしく、毎日かかさず水やりをしているお陰で

今年は玄関の大きなアセロラの木に真っ赤な実がたわわになりました。たまらなく可愛い。

完熟してポトンと落ちた地面にも、コロコロと赤い実が。これもまた可愛いんです。

赤い果実って本当に可愛い。

イチゴにプラム、ラズベリー、リンゴ。赤って可愛さ加減がなんかズルい。

2017年はマンゴーもドラゴンフルーツもパイナップルも豊作で

しかも安い!!どうしたことでしょうね。購買意欲がまだまだ沸いてます。

それにしても今年はフルーツ当たり年。

キヨさん曰く「大きな台風が来ないから影響が少なく実も落ちないんだよ」だと。

それで今日のこの会話はこの一言で終わり。You are cool  !

 

そうそう、クールな冷たい台風が九州へ向かってます。

九州や福岡の皆さん十分に気をつけてください。娘、我が家のマンションのベランダ頼みます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

shima cago photo wedding 始めました。パンフレットお送りします。

 

 

2017-08-05 | Posted in 日々 

 

ディナーの後は。

昨晩、ディナー後のお喋り。

ミッシェルちゃんに「オーマイガー!」の使い方をレクチャー中。

それにしても話が上手すぎて、さらに面白すぎて皆で大笑い。

熱帯夜でもなんのその、このまま竹富島の長い夜は

ミッシェルちゃんとの楽しいおしゃべりで遅くまで続いたのでした。

フクロウも鳴いてるし、虫の声も聞こえて。今宵の月もいい感じ。

月が明るいので星はまだまだ。深夜2:30頃が見ごろかな。

 

明日から海外ゲストには「オーマイガー!」を上手に使いこなさねば。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組限定の大人向けの小さなお宿です。

shima cago photo wedding 始めました。パンフレットお送りいたします。

 

 

2017-08-03 | Posted in 日々 

 

今朝のオモシロイこと。

凄く気持ちのよい今日。快晴のお天気。

台風5号が気まぐれにもウロウロしてますが今のところ影響なし。

 

今日は朝からちょっと面白いことがありました。

cagoのシーツやタオル等のリネン類は全て大手業者さんに頼んでいるために

石垣島から船で毎回運んでもらっています。

本当は昨日届くはずが貨物船が欠航になった為に

急ぎの分だけ今朝フェリーでお願いし運んでもらったのですが・・、

物がない。どう探しても見つからず。

どうやら別の宿が間違えて持っていった模様。リネン業者さんに確認したところ

今朝運んだのはcagoともうひとつの宿のみ。

その宿に電話で確認したらcagoの分まで持っていってしまったようで。

ネームタグついてるんだけど。

キヨさんは何を思ったのが僕が取りに行くと言うから

いやいや違うでしょ、間違えたんだから持ってきてもらおうよ。

再度電話をかけて、持ってきてもらうようにお願いすると

「えーっ!!!!」と言われ

いやいや、この「えーっ!!!!」って。違うやん。ネームタグ確認せずに持って行ってるでしょ。

と、そんなことが朝からあり。

今まさに思い出してますがなんだか笑ってしまいます。

先方の宿も忙しいから持って行ってる暇なんてないし。と思うのが本音と建前の本音の部分。

最近、こんなに正直でわかりやすい反応をするサービス業を見たことなかったので

なんだか可笑しくて。ある意味、素直でかわいいと思います。

私はその宿のお客様ではないから本音もでますよね、

こう暑くて忙しけりゃね。誰でも。

 

それでもいつかは 星のやへ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組限定の大人向けの小さなお宿です。

shimacago photo wedding 始めました。パンフレットお送りいたします。

 

2017-08-02 | Posted in 日々 

 

730(ナナサンマル)

730とは7月30日のこと。ここは石垣島交差点。

1978年7月30日に沖縄県下で一斉に交通方法の変更が行われたそうです。

米軍統治の名残が残っていた沖縄では「人は左、車は右」となっていましたが

この日を境に「人は右、車は左」となりました。

 

今日はこの石垣島730記念碑を子供たちがプチリノベ。

TVクルーが撮影中でしたが話しかけててもなんのその、自由に楽しそうに、

そしてとても上手にペインティング。

沖縄の歴史を紐解くのは難しいので私にはできませんが

私が初めて沖縄旅行に来たのは高校生。それから毎年のように沖縄には訪れています。

飛行機を降りた瞬間のもわぁとした空気感がたまらなくて、

少しだけ異国を感じたその当時の国際通りが大好きで、

ジミーのまさにアメリカって感じのケーキの美味しさに衝撃を受け、

図書館で何度も繰り返し読んだ「ひめゆりの塔」を実際に見て心に傷みを感じ。

今でも忘れていない初めての沖縄。

 

 

あれから、数十年たって私がいるのは沖縄から飛行機で45分ほどの離島。

730交差点を港まで歩いていく途中には、流行りのギョサン(ぞうり)だったり

こんな素敵なお土産屋さんも。

きっと「人が左、車が右」の時代には

こんなに石垣島も発展していなくて、有名ではない小さな島だったんでしょうけど

今では大人気のリゾート地となり走っている車はレンタカーばかり。

世界中から多くの人がこの小さな島に癒しを求めて訪れています。

これからも石垣島は益々発展していくのかな。那覇みたいに。

せめてユニクロがあると助かるんだけど。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定の大人向けの小さなお宿です。

shimacago photo wedding 始めました。パンフレットお送りいたします。

 

 

 

2017-07-30 | Posted in 日々