日々

なつやすみのおてつだい

3日間滞在のsumireちゃん。

素敵なママとパパと楽しい夏休みを満喫。

sumireちゃんはcagoのお手伝いも率先してくれました。朝食用のテーブルのコーディネートでしょ。

大きなほうきでテラスのお掃除でしょ。それに竹ぼうきで白い珊瑚の砂道も掃いてくれました。

お泊り中はビーチに行ったり、水牛に乗ったり、シュノーケリングに行ったり、

お手伝いしてくれたり、私と美容室ごっこしたりの大忙しのsumireちゃんでした。

来年の春からは小学校1年生☆ お名前にちなんだラベンダー色のランドセルで楽しい学校生活を送れますように・・

お手伝いありがとうね。sumire お姫様。

:::::::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約受付中です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です。

 

20140831_072122 (コピー)

2014-09-01 | Posted in 日々 

 

Childhood friend

昨日のハッピーアワーtime.

3泊中のエレガントな美しいお客様の為に沖縄野菜のピザをご用意。

おふたりは関西からお越しの幼馴染み。

素敵な友人同士で とってもオシャレで 本当にかっこいい、いや可愛いおふたりでした。

おしゃべりも弾み 海でもたくさん遊んで 笑い声も笑顔も絶えなかった3日間。

どんなにご無沙汰している友人でも 会っている時は懐かしい時代に戻れる気がします。

女友達と電子音のない島へ来るのも素敵な女性ならではの遊び方。

Childhood  friend

彼よりも長いつきあいで お互いになんでも知っていて なんでも話せて  女同士大切な友達。いつまでも友達。

明日から多忙の日々でしょうが

私のお料理の先生直伝の 野菜soupの朝ごはん、頑張って作ってみてね。one(オーネ)だよ。お忘れなく。

あとローリエの葉も一枚 ヒラリと入れてみてね☆ レッツトライ!

::::::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約は9/1~です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です。

20140828_180620_2 (コピー)

 

2014-08-29 | Posted in 日々 

 

ホテル日航八重山でランチ

とっても久しぶりの休日。

前回の休日はANAインターコンチネンタルでランチでしたので

今日はホテル日航八重山のランチに行ってきました。目と鼻の先です。

考えてみれば1ヶ月半ぶりのオフ。ということはこの夏は連日cagoにお客様がいらっしゃるってこと。

嬉しい事ですね。ありがたい事ですね。本当に心から感謝します。

本日のホテル日航八重山も大賑わい。お子様連れから外国の方から地元の方までたっくさん。

その中で行列ができていたのがシェフと作るふわふわオムライス体験!

KID’Sがコック帽をかぶりオムライス作りにトライ。あいにくお子様のみの体験コーナーですので

おじさん、おばさんは見ているだけでしたが見ているだけでもとっても勉強になりました。

卵をフライパンに入れてクルクルかき回し、とろとろの状態のままケチャップライスをのせて

トントントンと手首のスナップをきかせながらクルクルと巻く感じ?

その後、お皿にヒョイっとのっけて このケチャプソースをスプーンの背を使い美しくかけてくれました。

じっと目を凝らしてその様子をみていたら もうひとつシェフが私に作ってくれました。

こちらはカレー味。

ふたつのオムライスが完成。

両手にオムライス!やった~。 スプーンを入れるとふわとろの卵が絶品。

1500円程のランチでシェフのオムライスを習得できた気がしてお得な気分でした。

cagoにKID’Sがお泊りに来たらいつかは作ってあげたいな。ホテル日航シェフ直伝。正確には盗み見。絶品オムライス

あっ、ホテル日航に泊まれば間違いなく食べれるけど・・・cagoにも来てね。

:::::::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約は9/1~です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です。

 

 

20140825_125356 (コピー)

2014-08-25 | Posted in 日々 

 

テラスでイタリアンクッキング

5連泊中のアルベルト&エレナさん。

昨夜は最後のディナーで私たちのよるごはんを作ってくださいました。

本場イタリアのリゾット。

ガーリックに玉ねぎ、お米、オリーブオイル、パルメザンチーズ、バター、上等白ワイン。

以上を手際よく鼻歌まじりでご機嫌よく作ってくださいました。本場のイタリアンはシンプルなんだそうで

ごちゃごちゃプラスしないそうです。他にボロネーゼとピッツア、ニョッキの作り方も伝授。

おふたりはイタリア語と英語オンリーですが5日もご一緒させていただいていたら

なんとか言葉も心も通じ合いお料理まで教えていただける仲になりました。ラッキー☆

ただ・・・日本のパルメザンチーズ(私が購入したもの)はフレッシュではないから

「本場のフレッシュなチーズを送ってあげるね!」っておっしゃったんですが・・本当かな~。

この後は大阪・京都のご旅行予定。その間に忘れちゃう なんてことにならないといいけど。

おかげさまでこの夜はお腹も心も満たされた嬉しい夜となりました。

アルベルトのお腹も5日間のマリコフードのおかげでかなり満たされた(大きくなった)と大笑いして

次の旅行先に出発されたのでした。

アルベルト&エレナ、Bonappetit  !

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約は9/1~です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です。

20140823_212045 (コピー)

2014-08-24 | Posted in 日々 

 

確かにィ~  tashikani~

本日のディナー。

今晩のメニューはカレーにもかかわらずにこんなに笑顔。

イタリアからお越しのご夫妻と関東からお越しのご夫妻は昨日から連泊中。

連泊の方のディナーは初日以外は、食べたいごはんを楽しく食べるというスタイルなので

スパイシーなカレーに、沖縄野菜の自家製ピザ、 フライドチキン、などなど

バラエティにとんだcagoのおうちの夜ごはんが出来ました。

一人旅のチャーミングな女性も加わって

ゲスト全員で笑い声と英語が飛び交う楽しいディナータイムとなりました。

ところで・・

日本人の会話の中で納得するような発言がでると「確かに~」とあいづちを打つクセがありますね。

今夜も「確かに・・」的な発言が飛び出し 周りが一斉に「確かにィ~」と案の定あいづちを打つ。

その光景がイタリア人にはおもしろかったらしく「tashikani~」と覚えてしまったようです。

とても可愛いイタリアの奥様も連発。タイミングも間も上手に使えるようになりました。

cagoに来て話せた日本語は「ありがとう! かわいい! 確かにぃ~」

5泊も滞在してくださるので日本語がもっと話せるようになるかもね・・確かに!

::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約は9/1~です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です。

20140820_212815 (コピー)

2014-08-21 | Posted in 日々 

 

モロヘイヤのおやつ

午後のおやつに・・と88歳のお料理の先生からいただいたモロヘイヤのパンケーキ。

今日も黒のサングラスに刺しゅう入りの可愛い日傘でいらっしゃいました。

カッコいいなぁ。

モロヘイヤはご自宅の畑で獲れたもの。ミキサーでわざわざすりつぶしパンケーキにしてくれました。

とってもキレイなグリーン。お味も優しい甘さとモロヘイヤの香りがして大変美味しかったです。

おくらやゴーヤ、モロヘイヤ、冬瓜、青パパイヤ、真っ赤なトマト、四角まめ、

ご近所にいただいた夏のお野菜も、丁寧にお料理してcagoのよるごはんでお出ししています。

まだまだ まだまだ まだまだ暑い島の夏。

野菜をいっぱい食べて いっぱい泳いで いっぱい汗かいて のサマーライフ。

ちなみに今夜のよるごはんの〆は夏野菜カレー。只今 ストウブのお鍋でコトコト煮込み中・・・

今日のゲストの皆さん、「えーっ、なんだカレーか」なんてがっかりしないでね。他にもいっぱいあるからね~♪

::::::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約は9/1~です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です

20140820_112216 (コピー)

2014-08-20 | Posted in 日々 

 

パーラーでかき氷

『パーラーぱいぬ島』 エルメスのなじみのお店です。

ちなみに ぱいぬ島 とは八重山地方の方言で南の島ってことです。

新しい石垣島空港も 南ぬ島石垣空港という名前でリニューアルデビューしています。

さて・・ここのかき氷は世界一というくらい私は美味しいと思って食べてます。

氷がふわふわでスプーンですくって口にほおばると スーッと溶けてなくなります。

またすぐにほおばると又スーッって・・その繰り返し。キーンとこないのが特徴です。

本日はシンプルに氷と蜜のみ。

1番 シークワーサー   2番 宇治    3番 マンゴーです。

なじみの店という事もあり、エルメスも自分のゴハン用の器を持参して氷だけいただきました。

犬も暑いと冷たいものが欲しいようです。

まだまだ暑い竹富島。この夏を乗り切るアイテムのひとつです。

氷ももちろんお気に入りですが パーラーって名前が可愛いくてすっごく気に入ってます。

パーラーなんとか・・って真似したくなっちゃいます。

パーラーcago.  メニューはプリンアラモードのみ。 わっ、このレトロ感 いいかも!!!

::::::::::::::::::::::::

竹富島でお正月。年末年始のご予約は9/1~です。

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です

20140818_120548 (コピー)

2014-08-18 | Posted in 日々 

 

島の商店と麦わら帽子

竹富島で商店と呼ばれるお店がココにあります。

私達はアイスキャンディ屋さんと呼んでいますが麦わら帽子もおいてあります。

島での生活に麦わら帽子とサングラスは必需品。

島での私のお料理の先生は88歳のおばあちゃんですが、カッコよく黒のサングラスして歩いてます。

商店はcagoからも近くて、島の駐輪場の目の前です。角の商店ですのでお客さんも大入りです。

昔ながらの角のタバコ屋さんみたくおばさんが座ってそうですが、イヤイヤ、内田有紀似のとってもキレイなお姉さんが

笑顔で 「いらっしゃーいエルちゃん、お散歩?」って声をかけてくれます。

ここの縁台に座って石垣島塩キャンディを家族で食べるのが楽しみ。

シャッターが閉まってて開いてなかったらエルメスはがっかり・・肩をおとして帰りますが、

cagoのお隣の「しだめー館」でブルーシールのソフトクリームがあるということも彼は記憶できており

くるりと背を向け さっさと歩きだし今度はしだめー館の前でじっとお座りをするのです。賢い犬です。

エルメスのもう1軒のなじみの店は「パーラーぱいぬ島」。ものすごく美味しい氷ぜんざい屋さん。

3軒のなじみの店が開いているかどうか確認して回るのが好きなエルメス。

cagoにお泊りされるお客様もぜひエルメスのなじみの店に行ってみてくださいね。

暑いので麦わら帽子とサングラスお忘れなく☆

::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です

20140716_144246 (コピー)

2014-08-16 | Posted in 日々 

 

TODAY’S DINNER

最近、向き合ってゆっくりゴハンを食べることが出来なかった私たち。

今夜のゲストはたまたま3組とも島の食堂で晩ごはんでしたので

今日の私たちの晩ごはんはコンドイビーチでピクニックディナー!

急に決めたので土鍋で急いでごはんを炊いて 熱々の白飯でおむすびを握って

我が家定番の卵焼き、鶏のから揚げ、肉じゃがにマカロニサラダ。急いでこしらえて

読みたかった本とビールも持って 主人と私とエルメスといざ出発。

自転車こぐこと8分。エルメスも必死に必死に走ってついてきました。

ここ最近、夕日が見えない日が続いています。今日も案の定見えなかったけど

家族でゆるりと海と空を眺めながらピクニックディナーが出来ました。

こんなささやかなコトが今の私にはとっても贅沢に感じるのでした。

帰りはエルメスは自転車のかごに乗っかって帰宅。「楽チンだぜっ~」って顔してました。

:::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です

 

 

20140812_192141 (コピー)

2014-08-12 | Posted in 日々 

 

スイカのひとりごと

私の友人が「りんごのひとりごと」という子守唄をメインに

チェロで奏でる子守唄プロジェクトという企画をスタートしCDを制作予定です。

最近の私の頭の中にはそのことがずっとあったので 今日は南の島ならではで、

「スイカのひとりごと」を考えてみました。

初夏からずっとお気に入りの石垣島産の小玉スイカ。

皮が薄く 端っこまでシャリ感がありシャリシャリしています。おまけにとっても甘~い。

色艶よく完璧パーフェクトなスイカ。cagoの朝ごはん、夏のおめざめのフルーツです。

ここで疑問。

スイカ的には種はスプーンで丁寧に1個1個とって食べられるのがいいのか

庭に向かってピューンって飛ばされる方がいいのか

豪快にかぶりつくのか お上品にスプーンで食べるのか どちらがスイカ側からみての理想形なんでしょう。

スイカのひとりごととすれば 「どちらでも 好きにすれば」って淡々とした感じかな。

でしょうね。

::::::::::::::::::::::::

cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です

 

 

20140811_071811 (コピー)

2014-08-11 | Posted in 日々