日々
オニオコゼさん
どうでしょ。このお顔。
今朝一番に島の海から獲れたてのオニオコゼをいただきました。
朝が早かったせいか まだ眠たそうなお顔ですが 立派な高級魚です。
ようこそcagoへ。いらっしゃい。と頭をなでながら 心の中は料理法でワクワク。
まずはお湯で体中のぬめりを取り(毒は既に処理済)容赦なく出刃包丁でブツ切り。
最近 島のお魚はcagoのディナーに登場するので包丁さばきも慣れてきました。
夜は肌寒いから ディナーの〆のお味噌汁でお出しすることに決定。
肝も胃もあますとこなく使います。
具沢山よりは 深ねぎ&オニオコゼだけのシンプルな感じにしようっと。
海から恵みとお魚をくれる島の人に感謝。
みんな揃っていただきま~す!
:::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみのちいさなお宿です
朝は晴れてました&夕方からは雨でした
cago の目の前のアマリリス銀座通り。
連日 ずっとこんな青空。
夏のような天気。夏のような海と空。暑いからアイスキャンディ屋さん大盛況。
最後の大人の夏休みを楽しむかのように毎日たくさんの人が来島されます。
竹富島は11月も賑わっています。
11月といえば もうすぐ種子取祭。 島内最大の祭事で国の重要無形民俗文化財です。
島の人たちは 芸能奉納に向けての練習中。夕方になると三線の音が風にのって
聴こえてきて何とも風情がありイイ感じ。
11/15.16はこのお祭りの見学者で全てのお宿が既に満室だとか・・
私たちはまだまだ新入りでお手伝いしかできませんが
初めての見学。楽しみっ。
それはそうと・・
台風20号が遠くからジワジワと接近中。 だから夕方から雨が降ったのかな?違うね。きっと。
週明け中頃お泊りのお客様 天気予報を一緒に要チェック!!
:::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
Do you like starbucks?
Yes, I like starbucks.
ソイラテが好みです。
ここが最後のスタバってことです。
島までのお持ち帰りは氷なしで。4個程お買い上げ。
:::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
Good Morning, Good Breakfast
最近、cagoの朝ごはんを楽しみにしてくださっているゲストが多いような感じ。
多分、主人が作る自家製パンと一杯づつ丁寧に淹れてくれる珈琲のせいかな・・
それに季節の果物。&おまけで私が作るスクランブルエッグか目玉焼き。
最近はパンを別オーダーで購入される方も増えてきました。
(連泊の方のみ おやつ用としてご予約制で焼いてます)
さてさて
ご近所さんにパパイヤをいただきました。「お泊りのお客さんにどうぞ~」って。
お庭になったパパイヤがこんなに熟したそうです。
お庭に、 パパイヤが、 生るんですよ。さすが南の島!スゴイでしょ。
写真は半分に切った状態。
これを本日のゲスト6人分に綺麗にカット。
他の果物とひとつのお皿に並べましたが群を抜いての綺麗な色で
今朝はパパイヤのひとり勝ちって感じでした。
テラスで食べるcagoの朝ごはん。
おいしいごはんは幸せな気持ちになるし、少し嫌な事があっても またすぐにガンバルぞって気持ちになります。
皆さん、幸せになりたかったり 嫌な事があって落ち込みそうになったら
ぜひ、cagoの朝ごはん 食べに来てくださいね。元気がでますよ☆
なんて、自分でハードルあげてしまった。目玉焼き失敗しないようにしなきゃ。
:::::::::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
秋刀魚
先日の鰯ネタから本日は秋刀魚ネタ。
美味しいトロ秋刀魚が北海道から届きました。
ご近所の方と日本の秋を食す会。島ではスリーシーズンはほぼ夏だから 季節を感じる貴重な会です。
七輪と備長炭でじっくり焼いていただきました。
大根おろし、島のシークワァーサーをギュッと絞って 熱々をハフハフしながら。最高の贅沢。
美味しいモノはシンプルな調理法が一番美味しい。ってことですね。
しかし 一番興味を持ったのは備長炭の燃える色。
桟橋から見る夕日のようなオレンジみたいな朱赤みたいな 茜色みたいな 綺麗な色。
炭が燃える色ってじーっと見ていても飽きない。疲れた心が癒されるセラピー的な感じ。
小さな頃に父親とやったキャンプでの焚き火を思い出します。揺れる炎を飽きずにずっと見ていた記憶。
今どきの子供はガスコンロの青い炎?もしくはオール電化だから こんなきれいな炎の色は
知らないんだろうな~。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
鰯
竹富島の海で大漁に獲れたちいさなイワシ。
ざっと200匹ほど いただきました。
さっそく鰯のしたく開始。
まずは南蛮漬けをパパッと作り・・・ トントン叩いてつみれにしてみたり・・
ちいさなフライにしてみたり・・ 量が量だけにまだまだ鰯は減らず。
これは鰯のオイルサーディンのしたく。
石垣島の塩で1時間寝かせて その後はフライパンにオリーブオイルを鰯が浸かる程度に注ぎ
ローリエやタイム、島にんにく、島とうがらし 庭から摘んできたバジルも入れてしまい
じっくり低温で煮込むこと1時間以上。
島の鰯で作った手作りオイルサーディンが完成。ガラスの瓶に入れて保存。
cagoのピザにトッピングしたらきっと美味しいはず。
楽しみ☆
:::::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
小山Flower Market
ご近所の小山さんちのお庭。
いつもキレイなお花が咲いています。
このお花はタマスダレ。 まるでピンクのカーペットのように敷き詰められていました。
花言葉は汚れなき愛。可愛いお顔していて大胆な花言葉。
でも愛を確かめる期間は短く3日間しか咲かない儚い花です。
他には ハイビスカスにジンジャー、サガリバナ、ブーゲンビリアにえーっと、たくさん。とにかくたくさん咲いてます。
カレンダーでは10月も半ばなのに・・・島には紅葉はないようです。すすきはあったかな?
パパイヤもバナナも青いままだし。
本日のcagoは3部屋とも女性ばかりがお泊り。
テラスから三線の音色も聴こえてきて 女性の笑い声も聴こえてきて 楽しそう。
今夜のcagoはタマスダレのようなピンク色みたいな やわらかな夜のcagoなのでした。
:::::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
私達は普段着でやっています
竹富島にも秋の気配。
いつもの 夏のTシャツ&薄手のスカートではとっても寒く
パーカーを島に来て初めて着用しています。寒い・・・
夏は毎日の平均気温37度超え。ホテルマンのようなスーツ着てお仕事なんて とってもこの島では出来ません。
そんな訳で・・私達夫婦はいつも普段着で飾ることなく 普通にちいさな民宿をふたりでやっております。
cagoは小さくて古いお宿です。
12年まえの建物ですので ガタガタしています。
しかし、前のオーナー様がそれはそれは丁寧に使用されていたので 私達は大きな改築もすることなく
そのまま譲り受け cago という新しい命を吹き込み babyとして歩き出すことができました、
外の鍵もありません。
タイやバリなどアジアに旅された方はおわかりでしょうが
ゲストハウス的でバスルームとお部屋の間は麻布一枚です。
この雰囲気が私はとても気に入っています。
アジアのゲストハウスと違うところは新しいウォシュレットがあることかな。
主人と私、エルメスのライフスタイルもここにあります。
同じ時空を共有していただけると幸いです。
だから、期待しないでお越しくださいね。
そんなcagoでもいいよ とおっしゃっていただける方、どうぞよろしくお願いいたします。
美味しいパンを焼きながら のんびりとお待ちしております。
:::::::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
祝・通常運航☆
今日の竹富港。運航再開!
2日間の欠航で島滞在を余儀なくされた人たち&買い出しに向かう島民で
船乗り場は行列でした。
昨日、港までエルメスと海の様子を見に来た時はシーンと静まりかえっていて
風と波の音だけだったのに 今日は「待ってました!」と船の到着をまち詫びる大勢の人。
嵐の後は 島に活気が戻りとても賑やかでした。 こうでなくっちゃね。竹富島は。
私も買い出しの為に並んでいたものの
この行列の後方30名程を残して満席状態で船は去って行きました・・
この後25分も待ってやっと乗船。(直ぐに臨時の船が来るって言ったのに・・沖縄の人は焦らない)
美味しい食材をもとめてさらにバスに乗りスーパーと市場へ。
なんてたって最終船は冬時間の17:30。乗り遅れたらさぁ大変。
1ヶ所でお買い物は全てクリアしないのが 何とももどかしい石垣島事情。急がなくては。
と、このように島民たちは島時間みたいな緩やかさなんてなく
常に船時間と戦いながら買い出しに行くのです。
台風の為帰れず3日間cagoにお泊りのあるお客様の名言。
「台風時には離島には上陸しない、これに尽きる」だそうです。確かに。
:::::::::::::::::::::::::
cagoは1日3組のみ限定のちいさなお宿です
台風の竹富島
誰も人がいない 島のメイン通り。昨日のお話。
台風の影響で船が欠航ということもあり
皆さん お宿できっと缶詰状態。
見る限り静かな島のような感じですが風がビュンビュン音立てて吹いています。
cagoにお泊りのお客様も退屈なんじゃないかな~と心配。
日頃は開放していない 地下室をopenにして
本を読んだり 珈琲飲んだり お食事したりと 台風の竹富島でお過ごしいただきました。
今朝はあいにくの雨模様。11時に船が動くかどうかわかるようで
ドキドキしながら待っている最中です。
直撃ではなかったものの こんなに大変になるとは私達も思ってなくて
台風って怖いです。
今日からお泊りのお客様 船次第の状況です。
宿には何にも被害はないのでご安心を☆ 被害はないけど 食材の方がそろそろ・・ないかも。ヤバイ
買い出しに行けるかな~ スーパーにも食材はないかもな~ お隣りの食堂は今日は開いてるかな~
などと考えながら。
台風が来る前に思い切って食べてしまった どん兵衛の事が思い出され すっごく後悔中。
しかし これからは本土の方が大変かも。本土の皆さん どうか気を付けてくださいね。
::::::::::::::::::::::
cago は1日3組のみ限定のちいさなお宿です